保護具着用管理責任者教育

  

〇保護具着用管理責任者の選任要件 
  令和4年5月31日 
基発0531第9号 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について厚生労働省

保護具に関する知識及び経験を有すると認められるもの」のうちから選任しなければならないと定められており、具体的には次の通りです。
※以下の者から選任できない場合は、保護具の管理に関する教育(「保護具着用管理責任者教育」という)を受講した者を選任すること
① 化学物質管理専門家
② 作業環境管理専門家
③ 労働衛生コンサルタント
④ 第一種衛生管理者または衛生工学衛生管理者
⑤ 作業主任者(特定化学物質、有機溶剤、鉛、四アルキル鉛、金属アーク溶接作業主任者のいずれか)
⑥ 安全衛生推進者
なお、上に掲げる者に該当する場合であっても、保護具の管理に関する教育(「保護具着用管理責任者教育」という)を、受講することが望ましいとされています。

保護具着用管理責任者教育

通達で定められたカリキュラムに基づく、保護具着用管理責任者を養成するための講習です。受講された方に修了証が発行されます

<令和7年度開催日程>

◆第1回・4月24日/会場・東大阪市:文化創造館2F創造支援室C1 【受付中詳細】

◆第2回・7月 4日/会場・大阪市:東淀川産業会館 【受付中詳細】

◆第3回・10月3日/会場・未定 【受付準備中】

◆第4回・1月19日/会場・未定 【受付準備中】

②受 講 料 *全日程共通 テキスト代・税込 請求書(インボイス)発行します

 ◆東大阪労働基準協会会員事業場 13,750円
 ◆非会員            14,850円
                                           

③申込方法

 ◆
申込フォームに入力し、所定の申込用紙と、本人確認書類を提出して下さい。
  申込受付メールが送られてきますので、そちらに記載の銀行口座に
  受講料を入金ください。受講票の送信をもって、申し込み完了となります。


 講習科目 全6時間

・保護具着用管理/30分
・保護具に関する知識/3時間
・労働災害の防止に関する知識/1時間
・関係法令/30分
・保護具の使用方法等(実技)/1時間



問い合わせ先:

一般社団法人東大阪労働基準協会 TEL 06-6723-3450

キャンセル規定